シルバーリング

シルバーリング、銀輪です。自転車との日々をつづります。

ロードバイクはどこで買っても同じ? いえ、実はどこで買っても同じじゃありません。そのわけは?

f:id:ginringinrin:20190624231704j:plain

自転車って、整備する人によってかなり違います。

いい人に整備された自転車、それはロードバイクに限らず、軽快車もそうですが、乗り心地が変わってくるのです。

私の知人の女性がクオータのロードバイクを買いました。

その自転車を見せたもらったら、ブレーキがガチガチでほとんど引きしろがない状態。

ワイヤーの初期伸びを想定してだと思われます。

買ったばかりの自転車のワイヤーはのびます。正確にはアウターがつぶれることによって、ワイヤーがのびたような症状がでます。これが初期のびといいます。

なので新車の場合、初期のびを想定してブレーキを気持ち固めに調整をするのです。

ところがそのクオータはSTIレバーがガチガチでほとんどブレーキをひけません。

おまけのその女性は小柄で、手も小さく握力があまりないのです。

聞いたらブレーキが引きにくくて怖い、ということでした。

その女性に合わせて、ブレーキの引きしろを調整してあげました。乗りやすくなったと喜んでいました。


どんなにいい自転車を買っても、整備がきちんとできないと、いろいろと不備が起こります。

上に書いたブレーキなんて、その代表格。

どういうことかとうと、整備をする人によって、自転車の乗り心地が違ってくる、ということです。

乗る人に合わせてきちんと整備された自転車は、非常に乗りやすいわけですね。

一方そうでない自転車は、上に書いたように乗り心地の悪い自転車となるのです。

なので自転車を選ぶ時に大事なのは、どの自転車にするか、ということも当然ですが、
「誰に整備をさせるか」
ということも、とても大事なことなのです。

というより、実はこちらの方がとても大事。

自転車は箱から出して組むわけですが、その組む人、整備する人によって乗り心地が左右されるのです。

自分で自転車を整備出来ない人が、きちんとしたプロショップで買った方がいいのは、それが理由なのです。

量販店のように、どこの誰が整備したかわからない自転車は、リスクがある、ということですね。

もちろん量販店でもきちんとしたスタッフもいますから、そうした人が整備するのなら問題はありません。

でもそうでない場合も多いのです。整備がきちんとできないスタッフが、組んでる可能性もあるのですね。


これはロードバイクに限った問題ではありません。

自転車全般に言えます。軽快車もそうですね。

もしきちんと自転車に乗りたいのなら、きちんと整備ができる人がお店で買わないといけません。
もしそうしたお店が多少高くても、それはしょうがないのです。それが技術料です。

自転車を買いたい、特にロードバイクを買いたいと思った時、自分の欲しい自転車を探しますよね。

でも本当は、きちんと整備できるお店を探し、そのお店で売っている自転車を買うのが正解といえるのです。